プリスクール|幼児保育
ホーム > プリスクール幼児保育トップ > クランテテの想い
クランテテの想い

クランテテが考える「知性教育」
私たちは、これからの時代を生きる子どもたちが身につけなければならないことは"主体性"であると考えています。一度きりのかけがえのない人生を生きていくためには、自分で道を切り拓く精神的な強さ、たくましさが必要です。
そして、主体性の基盤となるのが「知性」=「考えるちから・判断するちから」です。未知の環境、正解のない課題にチャレンジするたくましさの源には、「知性」の働きが不可欠です。
子どもには誰でも「自分を成長させるちから」がそなわっています。クランテテは、子どもたちが主体となって自ら学び、「知性」が育つ場の提供をお約束します。
“未来を生きぬくちから”を育む、3つのちから
私たちは、子どもたちがこの世界で強く生きぬいていくために、たいせつな3つのちからをのびのびと育んでいきます。
①自分を成長させるちから
「元気な子」
がんばれば必ずできると信じるきもちを持ち
意欲をもって主体的に行動する
②新しいものをつくるちから
「考える子」
大人からの指示にたよらず自分で判断し、
失敗をおそれない
③社会とかかわるちから
「優しい子」
愛されている自信をもち自分の表現を大切にし、
他人への思いやりをもつ


クランテテ保育方針
私たちは、子どもたちが主体性を持ち、この世界で強く生きぬいていくための環境をつくります。
たいせつな「3つのちから」を
育みます。
興味、関心を持って
自分で選択できる環境を
準備します。
答え(価値の誘導・評価・指示)を与えずに、見守ります。
行動と意思を尊重し、
愛情と共感を持って
受け止めます。
一人ひとりの自己表現の過程を
大切にします。
★幼児 説明会★ プリスクール入会説明会 (2歳~6歳)
10/14速読解・思考力講座特別プラン
ご希望の日程で受講できます。 【終了】サイコロ塾(ボードゲーム教室)特別プラン
12月より毎月2回(水曜日)開催 【終了】イングリッシュ クラス特別プラン
12月より毎週金曜日(15:00~15:30) 【終了】




新年度が始まって早1カ月半がたちました。
イングリッシュクラスの体験会が行われました。
宇宙から来た種が芽を出しました。
他園との合同避難訓練を行いました
「七草」をテーマとした食育です。
クリスマス会
秋の遠足へ出かけました。
街探検へ出かけました。
日帰り遠足へ出かけました
運動会が開催されました
運動会が開催されました
「からだ」のアート活動です
クランテテの夏祭り
TGGツアーに参加しました。
国旗のお仕事
ロボットプログラミングもののしくみで「音がなる大観覧車」
サイコロ塾でペンギンパーティ
スプリンギンで迷路ゲーム
サイエンスFiVE+で濾過実験
クランテテ夏の発表会へのご招待<参加費無料><年中~6対象>
『 Clantete夏のイベント 「親子クラス」 』
銀行あそび
七夕
園外保育へでかけました
親子遠足へ出かけました。
食育の様子です
三項式のお仕事をしています。
サイエンスFiVE+(エールプログラム)の様子です
アートスモックをつくりました
音楽会の様子です
クランテテの空間環境(オゾン発生器を導入しています)
教具の除菌庫です
お気に入りの枕を作っています
クリスマス会
12月のお誕生日会
秋の遠足へ出かけました。
親子遠足へ出かけました。
運動会が開催されました
発災時の机上シミュレーションを行いました。
消防庁の救命講習を受講しました。
日テレnews every.サタデー「防災教育“命を守る行動”を未就学児に」にてクランテテの防災教育が紹介されました。
NHK「明日をまもるナビ」にてクランテテでの防災の取り組みが紹介されました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
マイナビニュース 『イマドキ「学童保育」はこんなにも進化しています』 にて、クランテテ・アフタースクールが紹介されました。
クランテテが、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で紹介されました。(2013年11月8日)
『朝日新聞』(3.3夕刊)にて紹介されました。
『日経DUAL』にてご紹介いただきました。
『ReseMom(リセマム)』にて、一日保育体験の様子をご紹介いただきました。

