今回のロボットプログラミング「もののしくみ」では、大観覧車を組み立てています。
テキストのイントロのストーリーを読み合わせて、早速ブロックで組み立てです。
もうサクサクと自分たちで作業が進みます。
プログラム作成についても、テキストとpcを交互に見て、自分たちでプログラムを作成し、ロボットに転送していきます。
基本的な動きはテキスト通りで出来るのですが、自分の考えた動きを出したい時にはどんどんアレンジ。
今日は音を出す方法を学んだので、この音が、メロディになっていたら良いなぁとのことで、知っている音階をプログラムに入れていきました。
かなり根気のいる作業だったかと思いますが、集中して取り組んでいました。
次回はここからアレンジをして、発表会の準備をしていく予定です。
是非発表会にお越しください!
***
クランテテにお通いでない方にも、スプリンギンのイベントにご参加いただけます。
是非遊びに来てください。
●(小学生対象)『ロボットの動くしくみを知ろう』 8/25(木)15:00~16:00
「もののしくみ研究室」は小学校低学年を対象としたロボットプログラミング講座です。
プログラミングカーに指令を与えて動かしたり、PCプログラミングでロボットを動かしたりするしくみを
発表します。
発表会では、参加者みんなでロボットを動かしてみよう。
お申込みはこちらから↓
https://clantete.com/contact.html?ed=655