ホーム > エールプログラム学習・進学指導・習い事トップ > ネイティブイングリッシュ
ネイティブイングリッシュ

クランテテの英語教育は次の三つの柱から成り立っています。
①デイリーイングリッシュ
毎日、必ず英語を “使う”。学童保育委の一環として毎日15分の英語のレッスンを行います。ネイティブの発声を聴く、自分の口で発声する、という流れを繰り返すことで英会話をごく自然なものとして受け入れる素地を作ります。
②ネイティブイングリッシュ
エールプログラムとして、週1回または2回、ネイティブと45分間の英語漬けのレッスンを選択いただけます。クランテテの英語教育の中核をなすもので、TGGツアーに向けて実践的な英会話力を鍛えあげます。
③TOKYO GLOBAL GATEWAY ツアー
年2回、TGG(東京都英語村)に出かけて「1日留学」を行います。
これまで学んできた実践的な英語を試してみるチャンスです。
対象 | 6歳(小学1年生)~9歳(小学3年生) |
---|---|
時間 | 45分 × 週1回または45分 × 週2回 |
クランテテ専属のネイティブ講師が実践レッスン
普段からクランテテでお子さまと一緒に過ごしている英語ネイティブ講師が担当しますので、それぞれのお子さまの進捗状況や性格に配慮しながらレッスンを進めます。
時には英語の楽しいゲームや歌、動画も織り交ぜながら、しかしあくまでも実践的な英会話力をつけることを目標にしています。
小中学校の英語も念頭にライティングの指導も順次、取り入れていきます。
『メトロラーニング』で発音
クランテテの英語で活用している『メトロラーニング』は、LCA国際小学校(相模原市)の教育現場から生まれたメソッドです。
日本人の特質に合わせ、メトロノームのリズムに乗って単語やフレーズを動きのあるイラストとともに学ぶ「慣れる」英語教材です。
このような最新のシステムも活用しながらレッスンを進めます。
『TOKYO GLOBAL GATEWAY ツアー』で1日留学
2018年9月、お台場に7,000m²で開設された都教育委員会、学研、市進、エデューレLCA、ELEC、博報堂が提供する『体験型英語学習施設』がTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)です。
施設の中に設えた本物そっくりのホテル、売店、旅行代理店、レストランなど9つのリアルなシーンで英会話を実践できます。1日留学として、施設の担当ネイティブがずっと付き添い、オール・イングリッシュの環境を体験します。
クランテテで学んできた英語で初対面の外国人の店員さんや、キャビンアテンダント、ウエイトレスさんと会話してみましょう!
料金
入会金(税込)
兄弟・家族割引/ レギュラー会員 |
無料 |
---|---|
エール会員 | 16,500円 |
月会費・諸経費(税込)
レギュラー会員 | エール会員 | |
---|---|---|
週1回/月 | 6,600円 | 7,700円 |
週2回/月 | 11,000円 | 13,200円 |




親子遠足へ出かけました。
サイエンスFiVE+(エールプログラム)の様子です
音楽会の様子です
クランテテの空間環境(オゾン発生器を導入しています)
教具の除菌庫です
当園における新型コロナウイルス感染者の発生につきまして
親子遠足へ出かけました。
発災時の机上シミュレーションを行いました。
消防庁の救命講習を受講しました。
日テレnews every.サタデー「防災教育“命を守る行動”を未就学児に」にてクランテテの防災教育が紹介されました。
NHK「明日をまもるナビ」にてクランテテでの防災の取り組みが紹介されました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
マイナビニュース 『イマドキ「学童保育」はこんなにも進化しています』 にて、クランテテ・アフタースクールが紹介されました。
クランテテが、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で紹介されました。(2013年11月8日)
『朝日新聞』(3.3夕刊)にて紹介されました。
『日経DUAL』にてご紹介いただきました。
『ReseMom(リセマム)』にて、一日保育体験の様子をご紹介いただきました。

