アフタースクール|学童保育
ホーム > アフタースクール学童保育トップ > 学習プログラム > モンテッソーリ教育の活動
モンテッソーリ教育の活動

クランテテの学童クラスでは、小学生を対象にした教具を用いての活動の場を設けます。子どもたちは「学習や勉強は学校でやっていることだけではなく、もっともっといろいろな対象があること。その学習の方法もいろいろあること」を学んでいきます。
学習の対象は言語教育(国語)、算数教育のほかに歴史・生物・地理・地学といった幅広い内容の文化教育が中心となります。常に子どもたちは主体的に活動に取り組み、自分の興味を追求していきます。
言語教育
話しことばや、読み書きの基礎力の定着を図るとともに、より深めていくためのさまざまな学習が準備されています。漢字では「象形文字」や「部首の紹介」、「熟語作り」を。文や文章に関しては「関連文さがし」や「お話し作り」などを。文法では「品詞の紹介」や「文の分析」などを行います。


算数教育
算数の出発点は「量の経験」です。これらは教具を通してなされます。教具をつかえば数は抽象的ではなく形となって現れ、(a+b)3のような代数も、平方根や因数分解も具体的な教具をつかって十分に理解することができるのです。


文化教育
子どもたちの興味や関心は、幼児期以上にさまざまなことに表れます。それがどんなことでも学び方は、「具体」の段階からスタートし、少しずつ抽象の方向に導いていきます。知識を暗記させて覚えさせるのではなく、学び方そのものを身につけていくのです。


掲載写真:c日本モンテッソーリ教育綜合研究所 付属『子どもの家』
★学童 説明会★ アフタースクール入会説明会 (新小1~新小6)
10/14速読解・思考力講座特別プラン
03/31 【終了】サイコロ塾(ボードゲーム教室)特別プラン
03/31 【終了】イングリッシュ クラス特別プラン
03/31 【終了】




イングリッシュクラスの体験会が行われました。
クランテテの夏祭り
TGGツアーに参加しました。
ロボットプログラミングもののしくみで「音がなる大観覧車」
サイコロ塾でペンギンパーティ
スプリンギンで迷路ゲーム
サイエンスFiVE+で濾過実験
クランテテ夏の発表会へのご招待<参加費無料><年中~6対象>
親子遠足へ出かけました。
サイエンスFiVE+(エールプログラム)の様子です
音楽会の様子です
クランテテの空間環境(オゾン発生器を導入しています)
教具の除菌庫です
親子遠足へ出かけました。
発災時の机上シミュレーションを行いました。
消防庁の救命講習を受講しました。
日テレnews every.サタデー「防災教育“命を守る行動”を未就学児に」にてクランテテの防災教育が紹介されました。
NHK「明日をまもるナビ」にてクランテテでの防災の取り組みが紹介されました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
マイナビニュース 『イマドキ「学童保育」はこんなにも進化しています』 にて、クランテテ・アフタースクールが紹介されました。
クランテテが、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で紹介されました。(2013年11月8日)
『朝日新聞』(3.3夕刊)にて紹介されました。
『日経DUAL』にてご紹介いただきました。
『ReseMom(リセマム)』にて、一日保育体験の様子をご紹介いただきました。

